タンスユッレシピーー店よりさっぱり味で!韓国の酢豚
- 2~3人前
- 豚肉(ヒレ) -- 200g
- 人参 -- 20g
- 玉ねぎ -- 30g
- パプリカ(赤・黄)) -- 各25g
- 長ネギ -- 15g
- A.衣
- 片栗粉 -- 80g
- 水 -- 80ml
- 卵白 -- 1個分
- B.肉の味付け
- にんにくおろし -- 小さじ1/2
- 胡椒 ーー 少々
- 塩 -- 摘み2回
- C.タレ味付け
- 水 -- 100ml
- 酢ーー 大さじ2~3
- 醤油-- 大さじ1
- オイスタソース -- 大さじ1
- ケチャップ-- 大さじ1
- 砂糖-- 大さじ2.5
- 片栗粉:水-- 大さじ2:大さじ2
- 砂糖-- 大さじ2.5
タンスユッ(탕수육)に ついて
韓国も中華料理はとても人気が高いです。
ドラマを見るとジャジャ麺を食べるシーンが
とても多いです。
出前の人気は断然ナンバー1を誇るのが韓国の中華です。
5姉妹家族でも一番外食の見方だったのが中華料理です。
お父さんの給料日の時は、お母さんは朝からご機嫌でした。
お金が家に入って来る事より、お母さんが大好きな、
海鮮たっぷり!さっぱり味の中華うどんが食べれる楽しみが
大きかったと思います。月一回のお母さんのお出かけ、、
5姉妹も1ヶ月に1回ある!大好きな外食の日は、時間が
早く経ったないことでイライラしながらウキウキ!(本当に懐かしい、、)
周りの友人の家を話を聞くとジャジャンや中華は気軽いに楽しむ外食だったらしいけど、
5姉妹家ではお父さんの給料日の贅沢な特別な中華でした。
(記憶の中では高校の時に始めて豚焼肉を食べに行ったので、)
5時になると5姉妹は手を繋いで駅に向ってダッシュ~!
5姉妹が改札の入口にぺったりくっついて父さんを待っていると
人々も微笑んでみたり誰を待ってるの?っと声をかけられたり
しました。
お父さんが大きな手を広げて5姉妹の所に走って来ると!
行こう!!行こう!!っと父さんも嬉しい顔でした。
お父さんにも一番の楽しみだったでしょうね。
中華料理店で行くと
「ダンスユッ」はうちでは夢で出そうなメニューです。
頼みたい気持ちが家族全員でもぐんと我慢!!我慢!
ジャジャ麺と海鮮うどん(当事50円程度)のみです。
それでも本当に美味しかった!!
「ダンスユッ」を頼むようになったのは1番目のお姉さんが
就職をしてからです。。つまり自分は高校生卒業式の
お祝いは中華店の「ダンスユッ」は夢の味でした。。
肉は少なくて胡瓜と玉ねぎ、缶詰のパインがたっぷり入っていて、
そのあんかけの中の肉探しは端をぶつかりながら必死だったけど
本当につやつやしたあんかけの甘みと豚肉の天ぷらが夢の味でした。。
今も里帰りをすると中華には必ず行って辛いチャンポンと
美味しいタンスユッを食べるのがとても楽しみです。
友達よりは家族で行って食べるのが本当に幸せの味。
お父さんは立派な大人になった娘達がお洒落な中華料理店に
連れて行っても今も大盛りジャジャン麺をに頼んで、
娘達が一品料理を頼むと高いものなんで頼むの!!っと機嫌が悪くなります。
その父がとても恋しくて、可愛いですし、たまには
心が痛いです。本当に可愛いお父さん。
タンスユッ(탕수육)の作り方
1.材料です。
店では缶詰のパインや胡瓜が入って増すがうちでは入れないです。
野菜は写真のようにカット。
店では肩肉をよく使いますがヨンジョン式はヒレ肉です。
3.衣になる片栗粉と水を溶かしておいて、片栗粉が水分を含むようにします。(30分)
後ほど上の澄んでる水は捨てる。
7.3番の片栗粉の上の水をそっと捨てて片栗粉だけと肉と卵白を混ぜておきます。
片栗粉の上の澄んでる水を捨てます!!
8.肉を揚げます。時間は肉の厚みで変りますので調節してください。
2度揚げをするので最初は薄い色で取り上げます。
9.肉を冷ましてもう一回揚げます。
肉を完全に冷ましてから2度揚げする事でサクサクなります。
10、肉を冷ましてる間に野菜をさっと揚げます。
3秒ぐらいさっとでいいです。
10.ソースつくりをします。
フライパンにさっと揚げた野菜を入れて炒めながら7番のソースを加えて片栗粉水でとろみを付けておきます。
一回ふっとしたらとろみを付けます。
こんな感じでとろみをやや硬めでつけます。
11肉を2度揚げします。
1回目と2回目の揚げ色の差です。サクサク~ですよ
12.千切りをキャベツを盛り付けて、揚げた肉をのせて、
食べる直前にあんかけソースかけます。
13.出来上がりです。
家で作ると油っぽくなく甘すぎずさっぱりして美味しいです!
ヨンジョン式タンスユッ!皆さんと一緒に楽しみたいです。
キャベツと一緒に食べるとより美味しい~~
さっと揚げるパプリカの甘みとタンスユッ、ぴったりです。
※「韓サモ」hansamoの美味しいコツが学べる
メールマガジン『ヨンジョンの韓国料理のコツのコツ』を発行しています。
お申し込みはこちらからどうぞ (登録は無料です^^)
ヨンジョンの「食卓丸ごと」韓国料理でごちそうレシピ 絶賛発売中!
|
|
食卓丸ごと韓国料理で ごちそうレシピ |
うん!まずは 白菜キムチ作ろう |
コメント(2)| メニュー分類: 14 辛くない韓国料理 15 お酒に合う料理 豚肉の料理
韓国の出し汁レシピ -- ヨンジョン式韓国出し汁。 »
« 平成27年2月5日『東和地域学習センター』で韓国料理教室開催します。
トラックバック & コメント
Trackback(s)
Comment(s)
コメントを投稿する
韓国の出し汁レシピ -- ヨンジョン式韓国出し汁。 »
« 平成27年2月5日『東和地域学習センター』で韓国料理教室開催します。
ヨンジョンさんこんにちは!
ずっとレシピにお世話になっていますが
初めてコメントさせていただきます。
待望のタンスユ~待ってました。
韓国へ行った際よくチャジャンミョンを食べるのですが
カリカリサクサクのタンスユは必ず一緒に頼みます。
今まで3~4カ月に1回は釜山に行ってたんですが転勤で簡単に
韓国へ遊びに行けない地方在住になってしまいました。
チャジャンミョンはレシピを元にいつでも家で作れるようになりましたが、タンスユのお肉がいまひとつうまくいきませんでした。
ヨンジョンさんのレシピは家で作っても本当においしいです!
家族の食事が基本なんだなあとしみじみ思います。
今回のタンスユも挑戦してみますね。
ねこつかいさん!
初めまして、「眞味」のキムヨンジョンです。
忙しい中初コメント!!ありがとうございます。とても嬉しいです。
その前に、、大変!!!返事が遅くなってすみませんでした。
タンスユッはチャジャン麺の隣にないと淋しいですよね。
私も今も韓国に行くとかならず中華料理は行きますし、
絶対!田野居見ます。
ブサン~言い所ですよね。美味しいものから買い物も楽しい所で、
私も来年こそブサンに行くつもりです。
刺身も食べたいです~~
家でも美味しいタンスユッが出来てよかったです。
私も皆さんと同じ味が食べれる事が嬉しいです。
家族の皆さんも笑顔いっぱいでパクパク食べてくださる事を
想像すると自分のほうがねこつかいさんに元気を頂きました。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。