牛肉わかめスープ作り方(미역국) - 誕生日に食べる愛情のわかめスープ

- 牛肉 -- 60g
- わかめ -- 50g
- 玉ねぎ -- 40g
- えのき -- 30g
- ねぎ -- 1/3本
愛の【わかめスープ】の作り方【YouTubeチャンネル】は こちらから
- だし汁(煮干と昆布) -- 1000ml
- だし汁がなければ
ダシダ(韓国の牛だし調味料) -- 小さじ1 - 塩 -- 小さじ1(お好みに合わせてください)
- こま油 -- 大さじ2/3
- 醤油 -- 小さじ2
- 料理酒 -- 大さじ1
- にんにくおろし -- 1片
- 胡椒 --少々
わかめスープについて
わかめスープと言えば誕生日の朝にお母さんが作ってくれるスープです。
もちろん日常でもよく作るスープですが
誕生日にはどこの家庭でも必ず作ります。
韓国では出産して初めての食事には、
ご飯とわかめスープを食べます。
出産した母にわかめスープは回復に良いと
言われてるからです。
そこから子供も誕生日にはお母さんが産んで初めて飲んだ
わかめスープを作るのが習慣になってます。
わかめスープはいろんなだしで作ります。
誕生日はご馳走になる牛肉のスープでよくしますが
アサリ出汁でも、煮干だし、カキを入れて
わかめスープを作ります。
どれでも美味しいと思いますが私は
牛肉わかめスープが好きです。
日本でもわかめスープがありますが
少し違う韓国のわかめスープを作ってみて
いろんな味のわかめスープを楽しむのは
いかがですか?^-^
わかめスープの作り方
1.出汁を取ります。(多めに作って置いて冷蔵庫に保管して使ってます。)

2.わかめを食べやすい大きさに切ります。
日本のカットわかめならそのまま使ってもいいと思います。
★注)水に戻したわかめ50gです。
3.牛肉は脂が少ないもので食べやすく少し小さめに切ります。

4.野菜を切っておきます。
玉ねぎは千切りでネギは斜め切りに切ってください。

5.わかめの水を絞って鍋に牛肉と一緒に入れてこま油大さじ2/3を入れ
よく炒めます。


6.よく炒めながら料理酒大さじ1を入れて炒めます。
7.牛肉に火が通ったらだし汁を入れて最初は強火で、煮立って来たら
中火で煮立てます。
油が多く見えますが煮立てるうちに油も気にならないほどなくなります。

8.アクを取ります。

9.にんにくおろしを入れてさらに2分ほど煮立てます。

10.味付けの醤油と塩を入れてお好みの味にしてください。
11.野菜を入れて中火でコトコトと3~4分煮立てます。
★ わかめスープはよく煮立てることで牛肉の出汁もわかめからの出汁も
よく出てもっと美味しくコクがあるスープに出来上がります。


11.出来上がりです。


わかめスープクッパにしても美味しいです。

ヨンジョンの「食卓丸ごと」韓国料理でごちそうレシピ 絶賛発売中!
|
|
食卓丸ごと韓国料理で ごちそうレシピ |
うん!まずは 白菜キムチ作ろう |
コメント(21)| メニュー分類: 00ヨンジョンYouTube 08 チゲ類(鍋類)/スープ 14 辛くない韓国料理 牛肉の料理
キムチチヂミのレシピと作り方 -- 雨が降る日はこれ! »
« チュンムキムパプのレシピ -- 明洞(ミョンドン)を代表するキムパプの作り方
トラックバック & コメント
Trackback(s)
Comment(s)
Leave a Reply for みぽりん
キムチチヂミのレシピと作り方 -- 雨が降る日はこれ! »
« チュンムキムパプのレシピ -- 明洞(ミョンドン)を代表するキムパプの作り方
日本語で書かれてる韓国料理は助かります!!
私は現在韓国に嫁いだ日本人で、日本食しか作れず、
このスープもどうやって作るのか、わからずに居ました。
参考にさせてもらいます!!
入ってるものは想像できたものの、
作る順序でアレ??という出来具合で。^^;;
なるほど~☆と思いました。
また違う料理、参考にさせてもらいます☆
初めまして。
キムヨンジョンと申します。
今回はブログを見に来て頂いてありがとうございます。
最初はただ周りの友達とか韓国の料理に興味がある方に
もし私の料理でよければという気持ちで始めましたが
いちご30さんを含めて海外に住んでいる方や
韓国に嫁いだ日本の方から日本語で書いてあって嬉しいという
コメントを頂いて本当にやってよかったと心から思ってます。
自分が書いたレシピが皆に役に立てると嬉しいですね。^-^
考えたら私も始めて日本に来たときには日本語を読めて普通に話が出来ていても
日本の料理本を見ながら最後まで読んでも意味が分からなくてもう一回呼んだり
した思い出があります。
すごくステキだと思います。
ご主人さんのために韓国料理頑張ってるんですね。^-^
いちご30さんは辛いものは平気ですか?
辛いものが食べれるならもっと韓国の生活が楽しくなると思います。
もよ私でよければ何でも聞いてください。
近い内に辛い牛肉スープを紹介したいと思いますので
また遊びに来てください。
また。
お預かりしている韓国人の留学生が誕生日を迎えるので、ぜひこのワカメスープを作ってあげたいと思い検索していて、キム・ヨンジョンさんの
レシピを見つけました。
昨日早速家族に練習のために作ってみたのですが、家族にも大好評でとても美味しくって、あまりスープを好まない子供も「また作って!」と大喜びでした。
チャムチキンバプもレシピを見せて頂き作って見ましたが、これもとても
美味しかったです!もちろん子供も「美味しい~」って言ってました!
主人は「買ってきたのかと思った」と言ってました(笑)
質問なんですが、韓国ではキンバプには日本のように酢を使ったごはん
では作らないんですか?酢を使わずに作るのが韓国の味なんでしょうか?
たしかにソウルでお酢味のキンバプを食した事はないのですが・・?
キンバプもお誕生日に一緒に作ってあげたいと思いお尋ねしました。
その他お誕生日に喜ばれるまたは懐かしい料理や何かがあればまた教えて頂ければ嬉しいです。
これからはキム・ヨンジョンさんのレシピが私の韓国料理本です!
その他のお料理も覚えますね!
こんにちは。
大変ご返事が遅くなってしまって大変申し訳ないです。
素敵な誕生日のサプライズの質問だったのに、、、、間に合ってないでしょうね。
本当にすみませんでした。
とても喜んでたでしょうね。たぶん一緒忘れない思い出になったでしょうね。
素敵です。
早速お答えさせていただきますが、キムパプはごま油で味付けをします。
家で作るものには基本的に酢は入れないです。
ただ遠足やとお弁当屋さんに頼んで食べるのに時間がかかる場合は酢を入れて作ります。
この場合はやっぱりいたまないように酢を入れて作ります。
誕生日に喜ばしい料理はチャプチェですね。あと、ブルゴギなら最高の誕生日だと思います。
韓国人ってチャプチェとブルゴギはお祝い時によく食べるのできっと喜ぶと思います。
人の喜びを考えることは素晴らしいですね。自分の幸せにもなりますよね。
素敵な話でありがとうございます。私まで嬉しくなりました。
韓国料理これからも一緒に楽しんで行きたいですのでよろしくお願いします。
本当に返事が遅くなってすみませんでした。
P・S
まだまだ余震も続いていますが、気をつけてください。
日本はきっと乗り越えます!!
自分が出来ることを考えながら一緒に乗り越えたいですね。
こちらのレシピも試しました。今まで、いろいろな韓国ワカメスープのレシピで作ってみましたが、ヨンジョンさんのレシピが一番です!
じっくり煮るのが大切だったのね~!。と感動しました。
我が家の定番になりそうです。
ありがとうございました。
おはようございますTiti ママさん。
いつもこんなに褒めて頂いてありがとうございます。
100点の点数の試験紙を頂いた気分で誰かに自慢したくなりました。^-^
朝から元気があふれています。
本当に嬉しいです。^-^ ^-^
ありがとうございます。
そうですね。じっくりことこと煮る感じでわかめのうまみを
出す~~~出す~~~という気持ちで、つくればやさしくて美味しい
わかめスープが出来ると思います。
そろそろ朝も暖かいスープが飲みたくなりましたね。
ちなみに今日の錦部家のスープはわたりがに味噌汁です。
主人がすごく好きでこれからの季節はスープを飲んで
一日頑張ってもらいます。
わかめスープ子供にもとても好きな味だと思います。
こちらこそ「眞味」の皆さんに作りたい気持ちになるコメントを
頂いてとても感謝しております。
私はTiti ママさんにハッピの気持ちをたくさん頂いたので
Titi ママさんもハッピな一日になりますように、、^-^
本当のことですよ~。このワカメスープのレシピが一番おいしくできましたよ。
今度、お友達を呼んで家でPartyをするときにも作って紹介しようと思っています。
おはようございます。
ありがとうございます。
褒められて伸びるタイプなので一日ずっと鼻歌をしながら
仕事をしました。
実は今日の朝はミヨックを作りました。
今日はあさり入りのミヨックです。
また 遊びに来てください。
Titi ママさんに誤らなくてはいけないことがあります。
今日トトリムックを更新するつもりでしたが
いつも頼んでる韓国食品から連絡が来てトトリムックの粉が
入荷待ちになっておりまして、明日発送になるようです。
いつもは次の日には送っていただけますが、今回は
火曜日に頼んでましたが、、トトリムックの待ちで今日発送する予定で
申し訳ないですが、緊急お盆の水キムチを
先に紹介させていただくことご理解していただければ幸いです。
とても楽しみにしていたTiti ママさんの気持ちを考えると
申し訳ない気持ちがいっっぱいです。
次回楽しみにしていただければと思いますが、、
本当に申し訳ございません。
またよろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
急がないので、、ヨンジョンさんの準備ができたらレシピを紹介してくださいね。
ところで、教えてください。あさりのミヨックを作るときに、だし汁がなかったら、やっぱりダシダを入れればいいのですか?それとも、ほんだしのような和風だしを入れるのでしょうか??
昨日午後7時ごろにムッが届きました。
ほっとしてる所です。
材料を見るとどんぐり100%だったのでちょっと楽しみになってきました。
思い出しながら慎重に作ってみたいと思います。
早速質問ですが、
あさりミヨックはあさりの出汁が濃いのでその出汁で十分良いと思います。
わかめにも出汁が出てますし。、
あさりミヨックをする時にはあさりでだし汁を取って
塩で味付けでシンプルにして飲んでます。
作る時にはまずわかめを鍋に入れてごま油で少し炒めてから
こそにあさりだし汁をいれる感じですね。最後に塩で味を付ける。
ダシダを入れるのは良いと思いますし、さらに美味しくなるとは思いますが、
自然のあさりの出汁があるのでダシダを入れない方が体には良い気がします。^-^
入れなくても本当に美味しいです。
ダシダはだし汁がない時に入れる簡単作りでいかがですか?
和風出汁はかつおだしなら和スープになる気がして、私は使っておりません。
また何か気になりましたらいつでも遊びに来て聞いてください。
日本は今日とても暑いです、、、
昨日、韓国ドラマ好きの母が誕生日だったので、このレシピでわかめスープを作りました。
ちょーっと味付けが濃くなってしまったのですが、ご飯を入れてクッパにして食べたらちょうどよくて、母も喜んで食べてくれました^^
ドラマとかを見ていて気になっていたのですが、韓国では誕生日にわかめスープは定番なんですね。
妹の誕生日にもまた、作ってみようかなと思います!!
他のお料理も全部おいしそうで、ぜひ作ってみたいと思っています。これからもおいしい韓国のお料理を教えてください。
こんにちは、^-^シロなつさん。
初めまして、「眞味」のキムヨンジョンと申します。
いつも楽しく「眞味」を見て頂いてありがとうございます。
優しい娘にお母さん胸がいっぱいだったでしょうね。
すごく素敵な話です。(涙)
お母さんの誕生日のために料理をした娘の話も
それがまた韓国では奥深い料理のミヨックを作った話も
とても感動しました。
韓国は出産すると始めて口にする食事がミヨックです、
出血した体にいい血液を作ってくれるのがわかめだそうです。
赤ちゃんにいいおっぱいを飲ませるためにも毎食ミヨックをよく飲むのです。
それで誕生日にはわかめスープを食べるのです。^-^
お母さん本当に嬉しかったでしょうね。
いい娘でうらやましいです~~~。
(息子二人の母親です、、)
韓国料理意外と家でもお店に負けない美味しさ出せるのです!!!
ぜひいろんなチゲや炒め物のおかずチヂミなど
挑戦してみてください。
作りながらわからない時がありましたらいつでも「眞味」に
来て聞いてください。
これからもよろしくお願いします。
韓国・誕生日・スープ、で検索してこちらにたどり着きました。
さて、作り方の中で質問ですが、出汁をとっている画像で白い物が
浮いているように見えますが、なんですか?
材料に載ってますか?
教えて下さい。
初めまして、「眞味」のキムヨンジョンと申します。
たくさんの韓国料理ブログの中で気に入って頂いてありがとうございます。
嬉しいです。
さて、質問ですが、
牛肉わかめースープに浮いてるのはえのきです。
入れなくても美味しいですが、
うちではキノコ類をよく使っています。
キノコは3等分して入れてそのように見えると思います。
よろしくお願いします。
娘が卵と大豆のアレルギーで日々何を作ろう?と思い悩んでいます。
私は韓国料理が大好き!娘は海苔が、大好物で韓国海苔も大好きなので、作ってみたいと思い検索したところこちらのサイトがヒットしました。
それからは度々閲覧し、大変役立っています。
今回は韓国ドラマを観ていたら、娘がワカメスープ食べてみたいと言うので、醤油だけ、穀物醤油に代えて作ってみました。
大好評で、おかわりして、ご飯を入れてモリモリ食べてくれました!
感謝!感謝!です。
韓国海苔は家族揃って買ったモノを食べなくなるほど好評です。
海苔巻きも大好評でした。
本当にありがとうございました。
これからも参考にさせて頂きます!
こちらこそ沢山の韓国料理ブログの中、ヨンジョンの料理を気に入ってくださって
嬉しい限りです。
韓国料理は辛い料理のイメージで日本の料理と正反対のイメージがありますが、
日本に嫁に来て、日本料理と韓国料理の感性が似てる事をよく感じてます。
家でも韓国本場の料理が手軽いに食べれるものが多くて、これからも
韓国家庭料理を家で楽しんでほしいです。
うちもわかめスープは周に3回以上は食べてます。
お酒が好きな主人のため、成長期の子供のためにもわかめスープは欠かせないですよ^^
娘さんがおいしく食べてくださって自分が作ったように嬉しくなりました。
今日は笠原さんのコメントで元気を頂きました
これからもどうぞ宜しくお願いします。
今日は主人の誕生日。
もちろんヨンジョンさんのワカメスープを今年も作ります!
もう3年、ヨンジョンさんのワカメスープを誕生日に作っています(o^^o)
いつも韓国のオンマの味を教えてくれて本当にありがとうございます。
とても寒い日が続いてますので、風邪に気をつけてくださいね。
わかめスープの朝の誕生日お祝い、良いですね。
うさよめさんも風引かないようにお身体ご自愛ください
いつも勝手にお世話になってます!
私の母は韓国人ですが料理をしない人だったので亡くなった祖母がよくスープを作ってくれました。
祖母の作ってくれたわかめスープが無性に食べたくて色々なレシピを探して作ってみましたがヨンジョンさんのレシピが1番美味しくて懐かしい感じがしました。
祖母のスープは牛肉ではなく魚の事が多かったですが…
どのレシピもとても美味しくて作るのが毎回楽しみです。
息子もいつも完食してくれます。
少し辛いのも汗をかきながら食べてます^_^
これからもヨンジョンさんのレシピにお世話になり続けます!
素敵なレシピありがとうございます!
初めまして、韓国料理ブログ『眞味』のヨンジョンです。
返事が大変遅くなってすみませんでした
わかめスープは、韓国人にとっては懐かしいスープに違いないです。
誕生日に食べる事もあって、特に一人暮らしになると、、無性に恋しくなる味ですね。
御祖母さんの味なら、深みもあって、美味しかったでしょうね。
ブログでは牛肉のわかめスープを紹介してますが、
家ではアサリを入れたり、 干しタラを入れたら
煮干しで出汁を取ったりして、さっぱり味のわかめスープを
飲むことが多いです。
いろんなスープもありますので、是非また作ってみてくださいね。
息子さんなら、牛肉スープもおすすめです。
醤油ベースの味付けに大根と木綿豆腐を入れて作ると、
とても芯まで温まって朝スープには良いと思います。