韓国の冷そうめんレシピ --ネン ジャンチグッス (냉잔치국수)
- そうめん -- 200g
- 卵 -- 1個
- スライスハムー -- 2枚
- キムチ -- 適宜
- 煮干し出し汁 ―― 800ml
- 塩―― 少々
- 醤油 ――大さじ2
- つゆの素 ―― 大さじ2
- 唐辛子粉 ―― 小さじ1
- ごま油 ―― 大さじ1
- 煎りゴマ ―― 大さじ1/2
- ニラ ・赤唐辛子・青唐辛子 ―― 適宜
ネン ジャンチグッス (냉잔치국수)について
ネン(냉)ーー 冷
ジャンチグッス (잔치국수)-- 市場にある素朴なそうめん料理
ブログに温麺のジャンチグッスを紹介した時に、
家族の話が止まらなった記憶があります。
家でもよく作って食べるのに、市場に行くと、休む場所は
100円で暖かくてお腹がいっぱいになるジャンチグッスを食べるのが
幸せな時間です。
そのジャンチグッスの もう一つの楽しみ方が
家で作る ネン ジャンチグッスです。
煮干しの香ばしい、心を落ち着かせてくれる香り。
煮干しの香りが家の中にいっぱいになると、
今日はグッスかな?と思うのが韓国人かもしれないです。^^
煮干しのだし汁をタッパに入れて冷やしておくと、
いつでも小腹が空いた時に ネンジャンチグッス食べよう!
とあっという間に作れちゃう変わらぬ愛される麺料理。
ネンジャンチグッスはお父さんの仕事でした。
お母さんが作っても、おいしいはずですが
何とも言えない!お父さんの醤油味付けが旨いのです!!
長ネギやニラをたっぷり刻んんで入れたお父さんの
グッスの醤油味付けは特別に美味しい味でした。
誰よりもお母さんがお父さんのネンジャンチグッスが
大好きだったので、遊び好きなお父さんが珍しく週末に家に居る日は(笑)
ミョンヒアッパ!(韓国でも旦那さんの呼び方は
長男の名前にお父さんを付けて呼ぶのが普通です。)ジャンチグッス作ってよ~
ニコニコ笑顔でお母さんがリクエストをすると
お父さんが喜んで大きくて凸凹へこんでる5姉妹家の歴史を感じる鍋を出して
煮干し出し汁作りに取り組んでました。
7人家族には7個揃えてる器があるわけでないです。(笑)
バラバラの器に入れてくれるお父さんのネンジャンチグッスは
5分もかからなくて汁まで飲み干してました。
ジャンチグッスは5姉妹家族だけではないと思います。韓国家族は
ジャンチグッスにその暖かい思い出を持ってるはずです。
ネン ジャンチグッス (냉잔치국수)作り方
1.出し汁を作ります。
煮干しや、干しエビ 昆布、干したらなどを入れて作ると美味しい!
1Lの水で20分ほど弱火でじっくり作ります。
2.出来上がった出し汁に少しの塩をいれます。
味を付ける事ではなく出し汁の風味をより豊かにするため、塩を少し入れます。
3.醤油の味付けを作ります。
ニラは長ネギに しても良いです。
辛い物を苦手な方は青唐辛子と唐辛子粉は入れないようにします。
5.そうめんを茹でて流水にしっかり洗って水を切っておきます。
冷麺なので芯が残らないようにり柔らかく茹でます。
7. そうめんが茹で上がると、そうめんを入れて薬味をのせて
氷を入れて冷やしておいた出し汁を注ぎます。
キムチをたっぷりのせて食べてもいいです。
食べながら醤油の味付けを調節してください。
美味しく熟成した白菜キムチとの相性は言うこともないです。
是非!海苔もたっぷりかけて召し上がってください。
メールマガジン『ヨンジョンの韓国料理のコツのコツ』でお話ししています^^
プレゼント「チヂミの作り方 裏技小冊子」もついています!
ヨンジョンの「食卓丸ごと」韓国料理でごちそうレシピ 絶賛発売中!
|
|
食卓丸ごと韓国料理で ごちそうレシピ |
うん!まずは 白菜キムチ作ろう |
平成28年7月の思い出コース風景です。 »
« ししとう ムチム レシピ -- ご飯と食べても、そのまま食べても、食欲が咲いて来る~
トラックバック & コメント
コメントを投稿する
平成28年7月の思い出コース風景です。 »
« ししとう ムチム レシピ -- ご飯と食べても、そのまま食べても、食欲が咲いて来る~