ムマルレンイ (무말랭이)のレシピ -- 切り干し大根キムチの作り方


- 干し大根 -- 1袋
- 小ねぎ -- 少し
- 刻みねぎ -- 15g
- とんがらし -- 大さじ1
★とんがらしの量はお好みで調節してもいいです。 - コチュジャン -- 大さじ1/2
- カナリエッキスorミョルチエッキス -- 大さじ1/2
- 水あめ -- 大さじ2
- 醤油 -- 大さじ1/2
- にんにく -- 2片
- ゴマ -- 少々
ムマルレンイ(무말랭이) について
ム -- 大根マルレンイ -- 干物
ムマルレンイは今はなかなか見かけられないですが、
小さい頃はよく家庭の屋上で敷物を引いて干して家で作るものでした。
韓国の屋上は日本と違って屋上のように登れるようになっていて
庭のようになっていました。
植木を埋めたり.洗濯物を干してたり,
いろんな野菜を干したりして、広いベランダのように使ってました。
夏になるとどこの家でも田舎から真っ赤なとんがらしを取り寄せて
そのとんがらしを干して自家製のとんがらし粉を作ってました。
屋上に登るとどの家庭もじゅうたんが引いたように真っ赤で
夏の象徵のようなものでした。
その隣に欠かせないのが太めに切った千切りの大根。それが一緒に横になって
日差しを浴びていました。^-^ ちなみに干し大根の隣には韓国のズーッキニが仲良く横になっていました。^-^
何日間もかけて大根を干して、乾燥させて作った干し大根キムチは
夏にどの家庭でも食べる定番のキムチです。
小さい頃にはお母さんを手伝って一緒に大根を広げたり夏の通り雨が来ると
いっせに屋上に上って皆で干したとんがらしや大根を取りこんだりしてましたが、
今は何でも買って食べるものになりました。(寂しい)
夏になるとお母さんは干し大根キムチを国際郵便で毎年送ってくれるほど
韓国では夏のキムチとして愛される干し大根キムチ。
歯ごたえが楽しめて、こりこりする食感がよく噛むほど味が染み出てきて、
食べるほど食欲が出る懐かしい昔ながらのキムチです。
よく噛むことで食欲も出てきて、消化にも良くて、
夏に力強いおかずになると思います。
日本の干し大根は細い千切りになっていますが、歯ごたえは十分で
むしろ味付けがよく絡まって、より美味しくいただけると思います。
簡単に作れて本場の懐かしいキムチの味を一緒に
楽しみたいです。^-^
ムマルレンイ(무말랭이) の作り方
1.干し大根を用意します。❤100円で購入しました。
韓国の干し大根はもっと太くて短いですが日本の干し大根も美味しいです。^-^

2.作る前日に水に浸けておきます。
❤浸けたばかりの干し大根

❤一晩水に浸けておいた干し大根

3.戻した大根を水をしっかり切って、手でギュギュ搾ってください。
❤ ギュギュ搾らないと水っぽくなりますので気合を入れてギュギュ!ですよ^-^ ❤撮影のため片手で搾ってますが、両手で搾ってください。


4.味付けを入れてもみながらよく混ぜます。



5.出来上がりです。
お好みでごま油を少しかけて食べてもおいしいし、
お酢をかけても夏の味で美味しいです。
私はお酢の派です。^-^
❤小ねぎあったら少しかければより美味しく見えます。^-^

❤お酢を入れるとまた違う味になって、おつまみでもいいです。

❤やっぱりご飯と食べるのがおいしいです。^-^

夏を楽しもう!夏のキムチシリーズ ★ナバクキムチ(나박김치) - 涼しいキムチ ^-^大根水キムチ
★カクテキ ー いつでも漬ける大根キムチ。カクテキ
★マクキムチ(막김치) - 夏の簡単に浸けてさっと食べる白菜キムチ
<追伸> ブログには書ききれない「細かいポイント」や「より美味しくなるコツ」を
メールマガジン『ヨンジョンの韓国料理のコツのコツ』でお話ししています^^
プレゼント「チヂミの作り方 裏技小冊子」もついています!

メールマガジン・ヨンジョンの「韓国料理のコツのコツ」お申込みページはこちら(登録は無料です^^)
ヨンジョンの「食卓丸ごと」韓国料理でごちそうレシピ 絶賛発売中!
|
|
食卓丸ごと韓国料理で ごちそうレシピ |
うん!まずは 白菜キムチ作ろう |
コメント(25)| メニュー分類: 05 おかず(惣菜)/韓国風サラダ 06 キムチ類
マクキムチのレシピ -- 夏の白菜キムチのレシピの作り方(막김치) の作り方 »
« オデンボクム(오뎅볶음) -- 韓国人が好きな韓国さつま揚げの炒め物
トラックバック & コメント
Trackback(s)
Comment(s)
コメントを投稿する
マクキムチのレシピ -- 夏の白菜キムチのレシピの作り方(막김치) の作り方 »
« オデンボクム(오뎅볶음) -- 韓国人が好きな韓国さつま揚げの炒め物
旅行から帰ってきたときのコメントにとってもうれしいお返事をありがとうございました。
先日、韓国で洪水が起きたというニュースを見ましたが、ヨンジョンさんのご家族やご実家は大丈夫でしたか?
私が見たニュースでは富川という地名は出てきませんでしたが、日本で報道されているのはほんの一部だと思うのでとても心配になりました(>_<)
こんばんは、
すみません。返事が大変遅くなりました。
こちらこそ忙しいのに、また暖かい気遣いありがとうございます。
私も最近韓国に電話も出来なくて、ニュースで見てびっくりして、
その日に電話をしましたが、おかげさまで被害はないようです。
だけど本当にすごい雨だったらしく、お父さんは仕事を休んでたらしいです。
70歳になってるので、仕事場も心配して休ませてくれたようです。
ひめこさんに富川という言葉を聴くとなんだか、胸がいっぱいになりました。
いろいろ心配してくれてありがとうございます。
嬉しかったです。^-^
ヨンジョンさんのお父様がご無事で何よりです。
あ~ほんとによかったです。
日曜日にムマルレンイを作りました。
こんなにおいしいのに、こんなに簡単でいいの??てびっくりしました。
いっぱい食べたくて最初から2倍の量で作ったのに、気づいたらもう半分しか残ってないです。
また作ります☆
おはようございます。ひめこさん。
いつも暖かい心遣いとても感謝しております。
韓国のお父さんと昨日も電話して新しい話を聞いて
雨がすごく降った日にちょうどみんなと地方に遊びに行って
すごい雨で帰って来れずに一泊を地方で過ごしたようです。^-^
ずっと話がらも「すごくて、雨よ、、すごくて、、って」しつこく言ってました。^-^
お父さんがなぜか可愛く感じる歳になった気がします。
ムマルレンイ美味しくできてよかったです。
本当に簡単ですよね。
お酢をかけても美味しいのでもし味が飽きてきたら
かけてみてください。
今日は久しぶりに暑くなりそうな日差しです。
また、一日頑張らないとね。^-^
仕事行ってきます。
今日もなんか変な天気ですね~
さっそく、レシピをありがとうございます。
ご飯に合いそうで、とても美味しそうですね。
ところで、ジョンを作ったんですが、具材に卵をつけるのがうまくできません。
何かコツはあるんですか?
こんにちは、
返事が遅くなりました。すみません!
そうですね。この最近クーラをかけなくても本当に涼しくて、
窓を開けて寝ると朝方には寒くて窓を閉めて薄い毛布をかけて寝るぐらいです。
また暑くなるでしょうね。今のほうがちょうど過ごしやすいですが、
農作物を考えると夏が暑くならないダメですよね。
ムマルレンイご飯に合います。^-^
このおかず一つだけでお茶碗いっぱい食べれます。^-^
味がもし濃いかもしれないのでとんがらしやコチュジャンの
調節は少ししても良いと思います。^-^
ジョンですね。
卵をつけるのがうまくいかないのは卵をつけるときに
ジョンが崩れることでしょうか、、それならジョンの具の水をもう一回
しっかり搾ってみてください。
具が水っぽいと崩れる原因になります。
もし違うでしたら申し訳ないですが、、
もう一回聞かせていただいていいですか?
切り干し大根のキムチ!!
初めて聞きました。
それに、韓国でのキムチ話は本場の出身の方にしかお話聞けないので、
とっても楽しいお話でした^^
カナリエッキスを持っていないのでまだ作れませんが、
お手軽に作れそうだし、美味しそう!!
材料がそろったらやってみようと思います。
本格キムチ色々、見ていて楽しいです♪
こんばんは。
返事が遅くなってすみません。
韓国のキムチの話を楽しく読ませていただいて
本当に嬉しいです。
韓国の風景を思い出しながら書いてましたが、
自分も懐かしくなって、その時の若いお母さんの顔が
浮かんできてストレートの短い髪でよく笑ったり、怒ったりしてて、
とんがらしや干し大根を干す時には褒めてくれて、
終わるとアイスケーキを(5円でしたね。^-^)買ってくれた思い出で
とても胸がいっぱいになった時でした。
私も書きながらとても楽しい時間を頂きましたよ。
カナリエッキスはなくても大丈夫です。(更新しておきましょう。)
味の素をほんの少し入れて作れば美味しいです。
もしかしてさっぱりして魚エッキスを入れないほうがいいという
方も出て来ると思います。
好みですもの^-^
今度作ってみてください。ご飯が美味しくなります。
本場の韓国味ですよ~^-^
うちの方は、今にも雨が降りそうです(横浜)。
干し大根のキムチ、作ってみました。
あっという間に間食で、とても美味しかったです。
また今日も作ります。
切り干し大根でも美味しく作れますね~
ジョンなんですけど、具の水を絞って作ってみます。
でもなんだか、ソーセージの黄金焼きも卵が美味くつかなくて・・
ヨンジョンさんの写真は、卵がきれいについているので、どうやっているのかな?という感じです。
おはようございます。ティナさん^-^
こっちもそうですよ雨が降りそうで降らないお天気で今も曇ってます。
なのに保育園の次男も小学校の長男もプールに入ってって家に帰ってきたら
今日も寒かったって言ってます。^-^
強くなりますね。
来週からはまだ猛暑が始まりそうですね。
農作物を考えると暑い時に暑くならないとダメですが、、
この1週間よく寝れる日々だったので来週がちょっぴり怖いです。^-^
ムマルレンイ美味しかったようで何より
嬉しいです。よかった~~~~~
100円で韓国の本場の懐かしい味が再現できて私も
好きな一品です。
ご飯と食べるとおいしかったですよね。(無理に納得させてますね。^-^)
そうですかソーセージジョンですね。
相したらソーセージをさっとぬらして
小麦粉を一回つけておくと小麦粉がしみこむと思いますが
そうしたらもう一回しっかり付けて白くなってるうちに卵を付けて
弱火で焼いてみてください。
それでもキレイにならないのでしたら3回ほど小麦粉付けてみてください。
もしそれでもダメでしたら遠慮なくまたおしゃってください。
一緒にまた考えましょうね。
レシピブログでは応援していただき、ありがとうございます。
本場、韓国の家庭の味を紹介されていて
いつもおいしそうだなって思っていました♪
カナリエッキスorミョルチエッキスがなかったので
ニョクマムで代用しましたが、おいしくできました。
私もお酢を少したらすと、いっそうおいしく感じました。
明日、私のブログで作レポをするとき、
こちらのページを紹介させて頂きたいと思います。
素敵なレシピをありがとうございます(^-^)
これからも楽しみにしています!
おはようございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
こちらこそいつも遊びに来てくださってありがとうございます。
ムマレンイお口に合ったようで何よりです。^-^
コリコリ食感が食欲がなくても食べれるおかずだと思います。
辛くなかったですか?少し辛めで心配もありましたが、
韓国ならこの辛さではないとちょっぴり寂しいかなと思い。
そのまま調節しないで紹介しました。
ブログに紹介して頂くなんて、恐縮です。
もし出来たらその日を楽しみにしてお待ちしております。^-^
夏は夏を楽しむ韓国料理がたくさんありますので
もしよければ一緒に楽しみたいと思います。
こちらこそまたよろしくお願いします。
甘辛コチュジャンが苦手な為、甘くないのをいつも使ってるので、それを使用(韓国産)して水あめ無かったのでオリゴ糖で代用しましたっ!
激辛ですごく美味しい!!
日本で売っているキムチは甘いのでこれから、ムマルレンイでいこうと思います!!
簡単で美味しい!!
ありがとうございました☆
こんばんは。
夕ご飯を食べて片付けて「眞味」を見たら嬉しいコメントを
見てまた元気が出ました。
忙しい中わざわざ美味しかったというコメントありがとうございます。
キムチの代わりに食べることも良いと思います。
夏はすぐにキムチにすっぱくなってそれもそれで美味しいですが、、
辛さが生きてるキムチって夏は元気の元になります。^-^
こちらこそありがとうございます!!
またこれからもよろしくお願いします。
こんにちは。
初めまして、「眞味」のキムヨンジョンと申します。
たくさんの韓国料理ブログの中で気に入って頂いて
ありがとうございます。
読みながらすごく嬉しくなりました。
だって、、祖母の味と似てるといわれるととても光栄で、
自分の韓国料理が間違ってないと自信にも繋がって
もっといろんな韓国で食べた好きだった料理が紹介しようと思いました。
おかずからチゲまで幅広く韓国料理を楽しんでくるんですね。
妹さんも料理が上手なお姉さんがいていいですね~
姉妹が近くに住んでるのはすごくうらやましいです。^^
これからも韓国料理キムチも一緒に作っていけばいいですね。
韓国家庭料理教室「韓 サモhansamo」でも在日方々が
いっらしゃっています。
お互いに韓国の懐かしい話が出来てとても暖かくなります。
ヤンヂャさんも近くにいっらしゃればぜひお会いしたい方です。
気になることがありましたら何でもいいので
聞いてください。
またこれからも末永くよろしくお願いします。
そうなんです、私もお料理教室、是非行きたかったのですが、
大阪に住んでいるので、難しそうです。本当に残念です。
毎日ウェブサイトを見て色々作っていきますね。
昨日と今日はあまりにおいしかったので、ツナキムチチゲを
2日連続で作ってしまいました(笑)今晩はブロッコリーのコチュジャンナムルも!
今日は頼んでいたカナリエキスやデンジャンミソも届いたので、
母が良く作ってくれた懐かしいテンジャンも挑戦してみますね。プッコも冷凍庫にあります!(笑)
ハハハはプッコチュいいですね。
デンジャンチゲには欠かせないプッコチュです。
作り方も簡単で、豆腐とあさりを入れてじゃが芋をよく煮込む感じで
作ってみてください。
本当に美味しくて、、そう!そう!この味。っと言いながら嬉しくなると思います。
ぜひ妹さんにも作ってあげてください。
ヤンヂャさんが少しずつ韓国料理を思い出しながら作ってる様子が想像できて
私もブログをやってることがとても嬉しくなります。
本当に懐かしい料理がたくさんあると思います。
これからも懐かしい韓国料理ご紹介したいと思いますので、
よろしくお願いします。
私の冷蔵庫にもいつも常備されています。
いいですねよ~~
お元気ですか?
相変わらずしょっちゅうサイトは見にきています。なかなか時間がなくて、いつも作れるわけではないですが、最近はテンジャンチゲを子供が喜んで食べるので、嬉しいです。
さて、質問なんですが、このムマルレンイ、何度か作りましたが、ふと、使われている唐辛子は、キムチ用の粗くひいたものですか?それとも、料理につかうパウダー場のものですか?写真を目を凝らして見たのですが、よく分からなくて。
お時間があるときに教えて頂ければ嬉しいです。
ヤンヂャ
こんにちは。
ヤンヂャさん!東京は風が強い日が続いています。
肌寒い天気ですね。
大阪はいかがですか?
GWは大阪に行って来ました。10年ぶりですが
やっぱり好きな街です。日本一のたこ焼きも食べて
その味が10年前に食べた味と同じだったので
感激しました。
デンジャンチゲ相変わらず愛されてますね。
夏にも美味しく食べれるデンジャンチゲですね。
うちも昨日はサムギョップサルを食べながらデンジャンチゲをしました。
欠かせないですね~~^^
さて、質問のことですが
うちはいつも荒いものを使ってます。(キムチ用ですね。)
チゲにも何でもキムチ用の一つで統一させてます。
荒いほうがコクが良くて、美味しいと思います。
溶けてくれるので、キムチ用のほうが色もきれいだと思いますよ~~
また声かけてくださいね。
久しぶりにヤンヂャさんのコメント嬉しいですね。^^
今日は大阪も風が強く、肌寒い一日でしたよ。なんだか変な気候ですね。
唐辛子、荒いほうでしたか。私も、キムチだし、と思って荒いほうで作っていたので、それで良かったんですね。色がヨンジョンさんのみたいに綺麗にならないのは、もみ方が足りないのかな?使っているのは、大阪の鶴橋というコリアタウンの韓国食材店で買ったものですが、本場のものとは違うかもしれませんね。
でも、疑問が解けてよかったです。ありがとうございました。
GWに大阪に来られたと聞いてなんだか嬉しかったです。
おいしいたこ焼きを食べられて良かったです。
大阪で、出張韓国料理教室をされるときは是非参加したいです!
ヤンヂャ
今日はとても良い日差しの一日になりそうです。
唐辛子粉の色がよくないのは唐辛子の色が元々よくなかったこともあると思います。
もしかして、、古いかもしれないし、外に出ぱなしのものは黒くなりがちです。
私も唐辛子粉を使い量がすごいので、また料理教室もやっていて、
1キロを開けるとあっという間になくなりますが、
もし長く使ってる物なら、冷凍庫で保管しながら、使ったほうが、
お勧めです。
色の変色がほとんどないです。
ちなみに私が使ってるものは清浄園 粉唐辛子(チョンチョンウォン)のを使ってます。
色がきれいで辛さも中辛程度で、美味しい気がします。
大阪にもきっと売ってると思いますが、、いかがですかね。
↓
http://www.kfoods.jp/shopdetail/012004000002/order/
もしよかったら探してみてください。
GWの大阪とても良かったです。
たこ焼きやっぱりうまいですね!!!!本当に美味しい!!
大阪での料理教室ぜひ実現させたいですね!
大阪の文化センターにアピールしてみます!!(笑)
안녕하새요~^^
お久しぶりです、コメントに無かったので、、
ムマルレンイ、韓国の干し大根で作りたくて買ってあるのですが作り方は日本の干し大根と同じでしょうか???
よろしくお願いします!^^♡