夏のキムチ 大根千切りキムチ(センチェ)の作り方

- 大根 —— 700g
- にんじん—– 100g

- A 味付け①
- 塩 -- 大さじ1
- 砂糖 -- 大さじ1
- B 味付け②
- 韓国とんがらし -- 大さじ1
- 味の素 -- 小さじ1/4
- 砂糖 -- 小さじ1
- 酢 -- 大さじ2
(酢が苦手な方は大さじ1でもいいです。) - 塩 -- 小さじ1/2
- にんにく -- 小さじ1/2
→ヨンジョンレシピでよく使う調味料などはこちら
夏のキムチ 大根千切りキムチ(センチェ)ついて
夏バテで食欲がないときに辛すっぱい大根キムチで食欲を戻しましょう!
夏は白菜キムチを作れないので
韓国では大根を使ったキムチを良く食べます。
大根水キムチやカクテキ、そして
今日作る大根千切りキムチ(センチェ)
さらにきゅうりキムチ(ソベギ)などが主になります。
夏のキムチは発酵せずにそのまま
食べるものが多いですが、食欲を増進するために
酢を入れるのもよくあります。
今日のセンチェ(大根千切りキムチ)は
日本の友達や近所の方々に
おいしいと評判がいい一品です。
ビールのおつまみでご飯のおかずで
そうめんと一緒に食べるもどんどん食べちゃいます。
簡単で飽きないおいしいキムチです。
是非挑戦してみてください。
夏のキムチ大根千切りキムチ(センチェ)の作り方
① 大根とにんじんを千切りします。

② 味付け①を入れ20分ほど漬けときます。
✰ 塩

✰ 砂糖

✰ 20分漬けた後

③ 20分が経ったら大根とにんじんをザルに入れて水を切ります。
④ 水を切たら さらに手で水気を絞ります。

⑤ ボールに入れて材料②を入れてよく混ぜます。


⑥ 出来上がりです。

<追伸> ブログには書ききれない「細かいポイント」や「より美味しくなるコツ」を
メールマガジン『ヨンジョンの韓国料理のコツのコツ』でお話ししています^^
プレゼント「チヂミの作り方 裏技小冊子」もついています!

メールマガジン・ヨンジョンの「韓国料理のコツのコツ」お申込みページはこちら(登録は無料です^^)
ヨンジョンの「食卓丸ごと」韓国料理でごちそうレシピ 絶賛発売中!
|
|
食卓丸ごと韓国料理で ごちそうレシピ |
うん!まずは 白菜キムチ作ろう |
チャプチェの作り方(レシピ)ーー 華やかな彩りでお祝いの日を盛り上げます^^ »
« ヘムルジュク (해물죽) ーー 韓国料理レシピには載ってない海鮮お粥
トラックバック & コメント
Trackback URL for this post:
Trackback(s)
Comment(s)
コメントを投稿する
チャプチェの作り方(レシピ)ーー 華やかな彩りでお祝いの日を盛り上げます^^ »
« ヘムルジュク (해물죽) ーー 韓国料理レシピには載ってない海鮮お粥
今日、大根が安かった、しかも良い物だったので、
2回目のオイソベギをつくって、大根の残りでこの
センチェを作ってみました。
オイソベギは発酵を待たなくてはいけないから、
今晩はこれを食べます。
韓国料理店やキムチ店でたまにナムルの1種でこの
酸っぱい大根に出合いますが、いつものことながら
家で作れてうれしいです。ありがとうございます!
こんばんは
今日も一日お疲れ様でした。
私は韓国から帰ってきてから疲れは残ってますが前より楽しく仕事に入っています。
韓国に行くと私はぜんぜん楽と思うほど一生懸命商売をしてる方や会社で頑張ってる義理お兄さん達をみて
楽しく感謝しながら仕事をするようになりました。
今回韓国に行くこと少し迷った所もありましたが行ってよかったです。
良いパワーをもらって来たした。
センチェ作りましたね。
そうですね。ビビンバ用のナムルセットに入ってるのは私も見たことがあります。
家で100円の大根を買えば十分長く食べれるしもっとおいしくいただけるでしょうね。
すごいです。韓国のキムチをそれもオイソベギまで韓国ママに負けない腕でしょう^-^
また夏には一緒に水キムチも挑戦してみましょうね。
こちらこそいつも励ましコメントありがとうございます!