ぜんまいナムルレシピ -- 昔ながらの深みがある味!

- ぜんまい- 160g
- 長ネギ -- 15g

- 醤油 -- 大さじ1
- カナリエキス(いわしエキスでもいい)-- 大さじ2/3
- みりん -- 小さじ2
- 干しエビ粉 -- 小さじ1
- 煎りゴマ-- 小さじ1/2
- ごま油 -- 大さじ2/3
- オリーブオイル(サラダ油でもいい)--大さじ2
- おろしにんにく--小さじ1/3
- 胡椒 -- 適宜
- ★干しえび粉代わりに -- 牛ダシダ(煮干しダシダ) -- 小さじ1/3に対応出来ます。
ヨンジョン式ぜんまいナムル(고사리나물)について
.ゴサリ(고사리) -- ぜんまいゴサリナムル。
日本のゼンマイと韓国のゼンマイは性格が違います。
日本で初めて見たぜんまいは最初ゼンマイの親戚?と思うほど、
形が似てながらも似てなかったです。
韓国のぜんまいは細くて、コシがある。
わらびですね。
日本のぜんまいは太くて柔らかくて味が薄い気がします。
教室で、
ぜんまいナムルをおかずで出すと皆さんと口揃えて美味しい!!と
言って下さるんです。
メルマガの感想の中でもゼンマイの美味しく作るコツはとても多く
送られていて、ちょっとだけのコツも大事ですが
日本で紹介されてるぜんまいの味付けは
うん、、、味がうんともすんともない薄味で終わっちゃうと
なので、作って皆さんもぜんまいナムルを美味しくない!と
作らなくなってると思います。
ヨンジョン式のぜんまいナムル!!
これから皆さんのぜんまいナムルのイメージが変わることを期待しますね!!
メルマガの感想で
ヨンジョンさん~ぜんまいナムルのレシピ教えて下さいと
書いてあって、ありますよ~~と返事がしながらリンクを貼って
送ろうと思って探したらない!!紹介してない!
こんな美味しいぜんまいナムル~
皆さん遅くなりなsりました。^^
ヨンジョン式ぜんまいナムルの美味しい味!ぜひ食べてみて下さい。
ヨンジョン式ぜんまいナムル(고사리나물)作り方
1.材料です。❤水煮の一袋が80gです。2袋使います。
❤生のぜんまいでも茹でて使えば同じです。

2.さっと水に洗い流してから使います。

3.写真のように2.3等分に割きます。↑

❤太かったら3等分^^

4.食べやすくカットします。

5.おろしにんにくとオリーブオイルで1分ほど炒めます。

❤サラダ油でもいいですよ

7.中火でしっかり炒めながらみりんを入れます。

8.調味料を入れてさらに炒めます。
❤カナリ・ミョルチエキスがない時には、醤油を足して下さい。

9.天然調味料 干しエビ粉を入れます。
❤ない時には、いりこダシダ・牛出汁ダシダ・を少し入れても
入れなくても味は美味しくなります。

10.最後にごま油を入れてさっと混ぜます。

11.火を消して、長ネギと煎りゴマ胡椒をかけてさっと和えます。

12.出来上がります。^^

❤ほんのり魚介類の香りがして田舎のおかず風味

❤ご飯は言うこともなく!そのまま食べるのも好き!です。


にほんブログ村
ヨンジョンの「食卓丸ごと」韓国料理でごちそうレシピ 絶賛発売中!
|
|
食卓丸ごと韓国料理で ごちそうレシピ |
うん!まずは 白菜キムチ作ろう |
コメント(2)| メニュー分類: 05 おかず(惣菜)/韓国風サラダ
平成28年 基本3コースと新しい開催する『思い出コース』の日程をご案内します。 »
« 2016年3月の韓国料理教室「韓 サモhansamo」(東京葛飾区)のお申込みを開始します。
トラックバック & コメント
Trackback(s)
Comment(s)
コメントを投稿する
平成28年 基本3コースと新しい開催する『思い出コース』の日程をご案内します。 »
« 2016年3月の韓国料理教室「韓 サモhansamo」(東京葛飾区)のお申込みを開始します。
GW長かったけど、ゆっくり休める時間がありまして、
私も再充電出来た時間でした。
タケノコやワラビ取り素敵ですね。
自然なものは軟らかくて、風味もよくて美味しいでしょうね。
はい!ゼンマイをわらびとも言いますので、今のレシピで
もう一つ、レパートリーが増えて私もうれしいです。
こちらこそ、見てくださって感想を残してくださってありがとうございます。